「また昨日も眠れなかった」「寝付きが悪い日が多い」
最近このような睡眠に関するお悩みを抱えていませんか?眠れないと次の日の仕事のパフォーマンスにも影響しますし、何より肉体的にも精神的にもしんどいですよね。
そこで今回は、そんな不眠にも効果的だと言われているドリンク・チルアウトについてご紹介します。
目次
チルアウトとは?
チルアウトとは、2019年に日本で、リニューアル発売されたリラクゼーションドリンクのことです。
チルアウトには、英語で「冷静になる、落ち着く」という意味があります。
ストレス社会に生きる現代人にリラックス効果を与え、パフォーマンス向上へのサポートをすることを目的としたドリンクで、従来のエナジードリンクとは対をなすものです。

眠気を覚ます、テンションを上げる「エナジードリンク」がブームになった時期もありますが、今の時代の人々にとって本当に必要なのはリラクゼーションではないかという考えから開発されました。
そんなリラックス効果のあるチルアウトですが、実は飲むと眠くなるとも言われており、寝る前に飲むのが効果的だという声もあります。
どうしてチルアウトを飲むと眠くなるのか?
公式サイトには、「 眠くなる成分は入っていません」と書かれています。
にもかかわらず、なぜ眠くなると言われているのでしょうか?
実はそこには、チルアウトに含まれる成分に秘密が隠されていました。
<チルアウトのリラックス成分>
①GABA
ストレスを感じている際は、交感神経が働き、緊張状態となります。この緊張状態が続くと、なかなかリラックスすることができず、入眠しにくくなります。
そこで、チルアウトに含まれるGABAを摂取することで、副交感神経を優位に働かせることできるので、リラクゼーション効果が期待できるとされています。
実際に、健康な12名の若い男性に30mgのGABAを与える実験では、摂取30分後から、副交感神経活動が顕著に上がったことがわかっています。
②テアニン
テアニンとは、緑茶などに含まれているアミノ酸の一種です。実際、睡眠を促すようなドリンクにはテアニンが使われていることが多いです。
テアニンを摂取すると、リラックスした状態時に出る脳波であるa波が増加することが分かっています。
そしてこのテアニンがもたらすリラックス作用こそが、睡眠時において重要な役割をもたらします。
最新の研究によれば、睡眠前にテアニンを摂取している人は、摂取していない人と比べて、およそ4割も睡眠途中で目が覚めている時間が短かったそうです。
さらに、起きた時のリフレッシュ感もテアニンを摂取した人の方が感じていたそうで、摂取したことによって睡眠の質が向上していたことが分かっています。
③ホップ抽出物
ホップは、ビールの苦味、香り付けに用いられる植物としてよく知られていますが、薬用ハーブとしても優秀です。イライラや不安、不眠を解消してくれる鎮静作用があるといわれており、最近注目されています。
不眠症患者184名において、ホップ抽出物41.9mg を含有する錠剤を就寝前に28日間摂取させたところ、摂取後14日で睡眠指数の改善が見られたことから、ホップとバレリアンには不眠症改善効果が示唆されました。
要するにこれらの成分が、リラックス効果をもたらし、入眠を楽にしてくれるのです。

実際に、私も寝る前に飲んでみたのですが、徐々に心がホッとした気分になり、スゥ〜と頭の中がリラックスしたような感覚が得られました。
味は、エナジードリンクのようなガツンとしたものではなく、マスカットジュースのような爽やかさがあり、とても美味しく味わえます。
また、寝つきもとても良く、知らない間に寝落ちしていました。
チルアウトに麻薬成分は含まれている?

でも、一方で「チルアウトを飲むことは危ない」とも言われています。なぜでしょうか?
それは原材料に記載されている「ヘンプシードエキス」が大麻成分ではないか?と言われているからです。
ですが、ヘンプシードとは麻の実(種子)で穀物類の一種のこと。これは七味唐辛子にも使われていますし、健康面でも安全であることがわかっています。
むしろ人間の体内でつくれない必須脂肪酸やさまざまな栄養素を含んでいるため、スーパーフードと話題です。
また、ヘンプシードは、主にCBDというリラックス効果をもたらす成分で構成されており、そのCBDには「依存性はない」ということが最近の研究で分かっています。
実はこれは、WHO(世界保健機関)の報告書にも記されています。
ヒトの実験的研究からのエビデンスは CBD が乱用可能性と関連しないことを示している。
引用:WHO(世界保健機関) カンナビジオール(CBD)事前審査報告書

さらに、WHO(世界保健機関)はCBDにおいて、副作用の危険性もないと発表しています。つまり、依存性はなく副作用もないので、チルアウトは安全に飲むことができます。
チルアウトの科学的な根拠
チルアウトのリラックス効果は、科学的にも実証されています。
リラクゼーションドリンクブランド「CHILL OUT(チルアウト)」を販売する合同会社Endianは、九州大学医学部発ベンチャー企業の株式会社Universal Mind(以下UM)と共同で、脳神経科学によるリラクゼーションドリンクの効果検証試験を実施しました。
その結果、「CHILL OUT」の飲用後、脳活動は緊張が緩和し俯瞰的に物事に⽬を向けようとしていると考えられる状態に移行し、飲用者がリラックスしている状態へと変化したことを示唆する結果を得ることができました。
引用:https://butfirstchillout.com/
チルアウトを飲むタイミングはいつ?
チルアウトは、眠る直前に飲むのが良いでしょう。
他にも、
・勉強が捗らない時の気分転換
・起床後、スッキリしたい時
・昼食後のお仕事に集中したい時
・スポーツでパフォーマンスの向上をさせたい時
などにも、効果を発揮してくれます。
睡眠の質を高めることも重要です
今回はチルアウトのリラックス効果と、入眠との関係についてご紹介していきました。
もちろん、入眠することは睡眠においてとても重要なことです。
一方で、それと同時に次の日に疲れを残さず、毎日パワフルに生活していくためには質の高い睡眠をとることも欠かせません。
たとえ入眠できても睡眠の質が悪ければ、身体の怠さが残ったり、日中眠気に襲われたりと、日常生活にも支障をきたすからです。
睡眠の質を高めるには、栄養面に気を使う、睡眠を助けるサプリを摂取するなど、身体の内部からのケアをすることが重要です。
私がオススメするのは、睡眠を助けるサプリを摂取するという方法です。
私は、マインドガードDXというサプリに出会ったことで、毎日質の高い睡眠をとることができ、次の日に疲れを残すことなく、毎日スッキリと起き上がることができています。

マインドガードDXは、厳選された食材から睡眠の質を高める栄養素を抽出し、ふんだんにその成分を配合しているので、科学的に深く眠れる状態に整えていくことができるという利点があります。
もしご興味がある方はぜひこちらのボタンよりチェックしてみるとよいでしょう。
コメント