「寝たはずなのに寝た感じがしない…」「疲労感が抜けず身体がだるい…」
最近こんな悩みはありませんか?
以前の私もそうでした。朝起きた時は「なんだか身体が重いな、疲れが取れてないな」と思うことがしょっちゅう。寝てもどういうわけか前日の疲れが取れた感じが全くしなかったんです。
疲労が抜けないまま仕事に向かうとなるとその日の朝はとても憂鬱ですし、何より日中の仕事に集中できず支障をきたしてしまいます。そういう状態はどうしても避けたいですよね。
そんな時に役に立つのがアイマスクです。近年の研究で、実はアイマスクには睡眠の質を高める効果があることが分かっています。
今回はアイマスクが睡眠の質にもたらす効果についてご紹介していきます。
情報社会の現代の生活では、PCやスマホが欠かせませんよね。
お仕事ではPCを長時間使用し、それ以外の時間はスマホを触る。このような生活をしている現代人はとても多いです。
このようにスクリーン画面の光を浴びた状態が続くと、交感神経が反応し脳が活発になってしまいます。画面の光が目の周りの筋肉を緊張させ、興奮の刺激を全身のさまざまな器官に伝える交感神経が働き、自律神経を乱れさせるからです。
その結果、睡眠の質が下がり、寝ても寝ても疲れが取れないという悪循環を引き起こすようになります。
そこで目を癒し、睡眠の質を高める方法としてアイマスクが役に立つのです。
ここではアイマスクがもたらす効果を紹介します。
①目を温めることで自律神経が整う
私がオススメするのは、ホットアイマスクです。自律神経を整える方法として、「目を温める」ことが効果的であることが近年の研究でわかっています。
目もとには自律神経の働きを切り替えるスイッチがあるため、温めると三叉(さんさ)神経(感覚神経)が刺激され、交感神経が優位な状態から、副交感神経が優位な状態に変わり、リラックスできるのです。その結果、睡眠の質を向上させることができます。
またホットアイマスクを利用することで、目を温め筋肉の緊張をほぐし、血行が良くなります。
血行がよくなることで、眼精疲労だけでなく目の下のクマが出来にくくなるとも言われていますし、ドライアイの改善にもこの血行が関係していると言われています。
②眠りを誘うホルモン・メラトニンが活性化する
さらにアイマスクを使うことの最大のメリットは、光をシャットアウトした状況を作り出せることです。
光が遮断されれば、眠りを誘うホルモンであるメラトニンが活性化する環境が整い、身体が睡眠モードに入るので、より質の高い睡眠を得ることができるようになります。
夜はもちろん、お昼に仮眠をとる際にも有効な方法です。
現在では、さまざまなタイプのアイマスクが販売されていますが、先ほど紹介したように「ホットアイマスク」がオススメです。
目を温めることで、血行がよくなり、固まった筋肉がほぐされるので、リラックス状態で眠りにつくことができます。
目を温めると全身のリラックスにつながるので、翌朝は気持ちよく目覚められるはずです。ホットアイマスクは、使い捨てタイプのものも販売されているので、一度試してみてはいかがでしょうか。
今回は、アイマスクが睡眠にもたらす効果についてお話してきましたが、最後にもう一つ睡眠の質を高めるアイテムを紹介させてください。
それは、マインドガードDXという快眠サプリです。私は3年ほど不眠に悩んだ過去があり、たまたま友人に紹介されたのがきっかけでこのサプリに出会いました。
最初はもちろん半信半疑の状態でしたが、継続し飲み続けた結果、毎日自然にスッと深い眠りに入ることができるようになりました。
睡眠の質は以前とは段違いです。次の日に疲れを残すことなく、毎日スッキリと起き上がることができるようになりました。
マインドガードDXはアイマスクとは違い、厳選された食材から睡眠の質を高める栄養素を抽出し、ふんだんにその成分を配合しているので、科学的に深く眠れる状態に整えていくことができるという利点があります。
もしご興味がある方は、次のページで詳しく解説しているので、ぜひ確認してみてください。
↓
コメント